一般歯科

むし歯治療について

むし歯の治療はお子様から大人まで、もっとも身近な歯科治療ではないでしょうか。
初期のむし歯は無症状であることが多く、定期検診での早期発見、早期治療が望ましいです。
しかし、症状が出てしまっても、歯科治療に恐怖心があり、つい先延ばしにしてしまうこともあるかもしれません。少しでもでもそのような不安を取り除き、治療するためにも、精密な検査を行い、患者様に現状や治療方針を説明し、納得していただいた上で治療を行います。

進行度による治療

初期のむし歯は無症状でも、少しずつ進行していきます。
むし歯の進行度によって症状や治療法が異なりますので、当院では患者様の状態を正確に診断しながら、適切な治療を進めていきます。

むし歯の進行度

C0(初期のむし歯)

C0(初期のむし歯)

歯のエナメル質が溶け始めた状態です。
痛みはありませんが、歯の表面が白っぽく濁ります(ホワイトスポット)。

◎治療法

当院ではむし歯予防のためにフッ素塗布を行います。
患者様ご自身では、フッ素入りの歯磨き粉でブラッシングを行うなど、セルフケアにも気を付けていただきます。

C1(エナメル質のむし歯)

C1(エナメル質のむし歯)

歯の表面のエナメル質が細菌で溶け、グレーや薄茶色の穴ができ始めた状態です。
痛みはほとんどありません。

◎治療法

むし歯になっている部分の歯を削って、コンポジットレジンという樹脂をつめます。

C2(象牙質のむし歯)

C2(象牙質のむし歯)

歯の表面のエナメル質から、内部の象牙質までむし歯が進行している状態です。
むし歯の部分は黒くなり、痛みが出たり、冷たいものや熱いものがしみたりするようになります。

◎治療法

むし歯の部分を削り、詰め物(インレー)や被せ物(クラウン)で補います。

C3(歯の神経まで達したむし歯)

C3(歯の神経まで達したむし歯)

むし歯は象牙質の部分を超えて、内部にある神経にまで達した状態です。
何もしなくてもズキズキと痛んだり、冷たいものや熱いものがひどくしみたりするようになります。 歯に大きな穴が空いたり、欠けたりすることもあります。

◎治療法

歯の神経を取る治療(根管治療)をした上で、被せ物(クラウン)で補います。

C4(歯の根だけの状態になったむし歯)

C4(歯の根だけの状態になったむし歯)

歯がほとんどなくなり、歯の根が残るか残らないかの状態になります。
歯の神経が死んでいる状態が多く、痛みが消えている場合もありますが、根の先に膿が溜まると、再び激痛となる場合があります。

◎治療法

残せる場合は、C3と同じく根管治療を行いますが、抜歯となるケースが多いです。

むし歯治療に対するこだわり

当院では、麻酔前に表面麻酔を使用するなど、できる限り痛みの少ない治療を心がけています。

「M.I.(ミニマルインターベンション)」の考えに基づき、マイクロスコープ、拡大鏡で確認しながら歯を削る量を必要最小限に留めるように治療を進めます。

歯周病治療について

歯周病治療について

「歯周病」は食後の磨き残しなどから口の中で細菌が繁殖し、歯肉に炎症を起こす病気です。
日本国内では、30歳以上の3人に2人が罹患しているといわれるほど、多くの方にみられる疾患です。
最初は歯茎が腫れる、出血する、口臭が気になるなどから始まり、進行すると歯がぐらついたり、最悪の場合は抜け落ちることもあります。
また歯周病の原因菌は、近年の研究で生活習慣病といわれる全身疾患とも関連があることがわかってきました。
歯周病の治療では、原因である歯周病菌を増やさないために口の中の環境づくりが大切です。

歯周病治療に対するこだわり

当院では、歯周病を防ぐための予防から、治療まで対応しています。
歯周病の治療では歯科医院での治療に加えて、患者様のセルフケアも重要です。
そのため当院では、歯周病についての情報やケアの仕方についても患者様にしっかりお伝えしています。

入れ歯治療について

入れ歯

むし歯や歯周病などが原因で歯を失った場合、「入れ歯」で歯を補う場合があります。
当院では保険適応の入れ歯の他に、自費診療のノンクラスプデンチャーにも対応しています。
患者様の要望に合わせ、食事や会話をスムーズにできるように、患者様一人ひとりに合った入れ歯づくりをサポートしています。

入れ歯治療に対するこだわり

入れ歯にはすべての歯を補う「総入れ歯」と、歯を部分的に補う「部分入れ歯」があります。
当院では、保険診療の入れ歯から、より機能性を追求した自費診療のノンクラスプデンチャーまで幅広く対応しています。
まずは患者様のご要望をしっかりと伺いながら、適した入れ歯を提案いたしますので、お気軽にご相談ください。
また、入れ歯の作製、調整に先立ち、残っている歯を精査し、保存、治療を行います。

入れ歯の種類

保険診療の入れ歯

保険診療の入れ歯は、レジンといわれる樹脂で作製します。
保険が適応されるため、自費診療の入れ歯と比較し費用を抑えられる、修理がしやすいといったメリットがあります。
しかし、材料の特性上、厚みが出ることにより、異物感が大きい、部分入れ歯の場合には入れ歯を維持するために金属製のバネが目立つなどのデメリットがあります。

自費診療の入れ歯

当院では、入れ歯を固定するため金属のバネのない、「ノンクラスプデンチャー」をおすすめしています。
素材は薄くて軽いので、装着中の違和感が少なく、丈夫なのも魅力です。

メリット

  • 目立ちにくい
  • 柔軟性があり装着感が向上する
  • 金属アレルギーの方でも使用できる

デメリット

  • 入れ歯の細かい調整が行えないときがある
  • 強度があまりないので嚙み合わせによっては壊れる場合がある

費用

ノンクラスプデンチャー 99,000円~198,000円(税込み)
治療期間 2~3か月
治療回数 4~7回

※症例によって異なります

根管治療について

根管治療について

重度のむし歯で神経まで侵されてしまった場合、歯を削って被せ物を取り付けるだけではすぐに再発してしまいます。これは、神経が詰まっている「根管」という管に、むし歯菌が残っているためです。
根管治療とは、この根管を洗浄・消毒して薬剤を充填する治療のことを指します。これにより根管内は無菌状態となり、症状を改善させ、被せ物を取りつけてからも、再発しにくくなります。

根管治療に対するこだわり

必要に応じて歯科用CTで歯根の形態を精査、把握し、マイクロスコープや拡大鏡を使用し、治療します。
治療中は、ラバーダムといわれる薄いゴムのシートで治療する歯以外の歯を覆ったり、唾液を高精度で吸引する吸引管を使用し、根管への唾液の侵入リスクを抑え、短期間での治療を可能にしています。また、根管治療のみでは治療が困難なケースでは、外科的歯内療法を併用する場合があります。